ONE STEP

東大和市の看板クリエイター

〒207-0015
東京都 東大和市 中央 1-15-1

042-563-2397

  • ボタン01
  • インフォメーション

    まずは、メールかお電話にてお気軽にご相談下さい!

    初回のご相談は無料です。
    看板のご相談・ご質問、見積り依頼は、メールかお電話でご連絡ください。
    メールやお電話でご返答可能な内容であればお答えします。打ち合わせが必要であれば、当社のディレクターが打ち合わせにお伺いします。
    もちろんご来社いただいても構いません。ただし、アポ無しでご来社いただくとご対応できる者がいない場合がありますので、ご来社いただく際にはご一報ください。
    当社は少ない人数でやっている会社なので、ご質問や見積りに対応できるディレクターが全員外出していまっている場合もあります。そういった場合でも、できる限り当日のご返信、遅くても翌営業日にはご返信するようにしております。

    ※)初回のご相談について
    お客様の看板に対する方向性やご予算をヒアリングして、アドバイスさせていただきます。
    また、看板に対する疑問や不安などのご質問にも可能な限りお答えいたします。初回の無料相談の時間は、おおよそ30分から60分以内です。
    企画やデザインのご提案、専門スタッフによる詳細な現調などは、ご契約後になりますのでご了承ください。

    トピックス

    下記の看板種別の他にも、多種取り扱いがございます。詳しくは、サービス内容よりご確認下さい。

    自立看板

    自立看板とは、ポール看板・タワーサイン・シンボルサインの総称で、地中から基礎工事をして施工する大型看板です。
    車両・歩行者通行する通り沿いに設置することが一般的で、お店の認知度を上げ、お客様を誘導する役割を担います。
    また、企業やクリニック、店舗のシンボル的な看板としても使用されます。

    車両用マーキングフィルム

    自動車をはじめとして、鉄道・バス・バイク・トラック等の車両の一部に、社名やラインまたロゴなどをフィルムで形成し、貼り付ける技術の事です。 マーキングとは異なり、車両全体をフィルムで覆う技術の事です。
    全体を覆う事で人の目を引き、抜群の宣伝効果が期待できます。

    表 札

    人柄・家柄をあらわす「表札」は、住まいの顔「表札」表札・門札・門標・ネームプレートと呼び方も様々。
    表札はサイズこそ小さいけれど、家が完成した一番最後に仕上げとして取り付けることも多いものです。
    いわば、住まいの印象を左右する大切なアイテムです。

    壁面看板

    建物の壁面に比較的大きなスペースの広告として設置する看板です。
    アルミ複合板で製作することが多いです。
    高いところに設置すると視認性がアップします。

    チャンネル文字

    表面発光 画像をクリックして拡大できます 押さえ縁なしのLEDチャンネル文字です。
    アクリル全面が発光するので、文字やロゴをイメージに近い形で表現できます。
    点灯させることで夜間の視認性が上がり、目立たせることができます。

    内照式看板

    商店街などの店先で店名や看板メニューなどが光っているあの看板が「内照式看板」です。
    内部にライトが付いていて発光することで、より目立ち、より分かりやすく、よりアピールすることができる看板です。

    main_photo

    インフォメーション

    まずは、メールかお電話にて
    お気軽にご相談下さい!

    初回のご相談は無料です。
    看板のご相談・ご質問、見積り依頼は、メールかお電話でご連絡ください。
    メールやお電話でご返答可能な内容であればお答えします。打ち合わせが必要であれば、当社のディレクターが打ち合わせにお伺いします。
    もちろんご来社いただいても構いません。ただし、アポ無しでご来社いただくとご対応できる者がいない場合がありますので、ご来社いただく際にはご一報ください。
    当社は少ない人数でやっている会社なので、ご質問や見積りに対応できるディレクターが全員外出していまっている場合もあります。そういった場合でも、できる限り当日のご返信、遅くても翌営業日にはご返信するようにしております。

    ※)初回のご相談について

    お客様の看板に対する方向性やご予算をヒアリングして、アドバイスさせていただきます。
    また、看板に対する疑問や不安などのご質問にも可能な限りお答えいたします。初回の無料相談の時間は、おおよそ30分から60分以内です。
    企画やデザインのご提案、専門スタッフによる詳細な現調などは、ご契約後になりますのでご了承ください。

    トピックス

    下記の看板種別の他にも、多種取り扱いがございます。詳しくは、サービス内容よりご確認下さい。

    自立看板

    自立看板とは、ポール看板・タワーサイン・シンボルサインの総称で、地中から基礎工事をして施工する大型看板です。
    車両・歩行者通行する通り沿いに設置することが一般的で、お店の認知度を上げ、お客様を誘導する役割を担います。
    また、企業やクリニック、店舗のシンボル的な看板としても使用されます。

    車両用マーキングフィルム

    自動車をはじめとして、鉄道・バス・バイク・トラック等の車両の一部に、社名やラインまたロゴなどをフィルムで形成し、貼り付ける技術の事です。 マーキングとは異なり、車両全体をフィルムで覆う技術の事です。
    全体を覆う事で人の目を引き、抜群の宣伝効果が期待できます。

    表 札

    人柄・家柄をあらわす「表札」は、住まいの顔「表札」表札・門札・門標・ネームプレートと呼び方も様々。
    表札はサイズこそ小さいけれど、家が完成した一番最後に仕上げとして取り付けることも多いものです。
    いわば、住まいの印象を左右する大切なアイテムです。

    壁面看板

    建物の壁面に比較的大きなスペースの広告として設置する看板です。
    アルミ複合板で製作することが多いです。
    高いところに設置すると視認性がアップします。

    チャンネル文字

    表面発光 画像をクリックして拡大できます 押さえ縁なしのLEDチャンネル文字です。
    アクリル全面が発光するので、文字やロゴをイメージに近い形で表現できます。
    点灯させることで夜間の視認性が上がり、目立たせることができます。

    内照式看板

    商店街などの店先で店名や看板メニューなどが光っているあの看板が「内照式看板」です。
    内部にライトが付いていて発光することで、より目立ち、より分かりやすく、よりアピールすることができる看板です。